●目次● |
 |
1時限 「インターネットとパソコンは
どういう関係にあるのですか?」 9 |
 |
ぼくは、まるで素人ですから…… 11
インターネットとパソコンの関係はどうなっているのか? 13
ホームページっていうのは何? 21
日本のITベンチャーは、うまくいっているのか? 24
パソコンは、今後どうなるのか? 25
なんでIT「革命」なのか? 28
この会社は、なにをやる会社なのか? 31
ホームページのここにこれがあるというのは、どうしてわかるか? 35
そもそも、ドットコムって何? 39
サーバって、どこにあるの? 41
無料って、電話代もタダってこと? 45
われわれみたいな一般市民には、どういうメリットがあるのか? 48
七四歳なんだけど、習うメリットはありますか? 52
IT関連の株価はどうなるか?景気は? 55
よく聞くけど、0と1って、どういうこと? 59
どんなコンピュータより、カンピュータの方が上 64
コンピュータを使えば、初歩的なミスはなくなるが最終決断は難しい 67
ITの目玉はスピード 70
店内デジタル放送の行方 73
2001年夏をめどに店頭上場します 75
懐具合を探知するセンサーはできないか? 79 |
 |
2時限 「デジタルデバイド(情報格差)を
どうしたら埋められますか?」 83 |
|
IT企業の分類と、事業内容について知りたい 85
一番目は基盤、インフラをやっている会社 85
二番目はサーバ、三番目は基本ソフト 89
ハードウェアのビッグカンパニー「コンパック」 91
パンチカード時代となにが変わったのか? 93
文字コードとはなにか? 95
中国では正直は正直ではない(雑談) 100
ワープロはITの基本 103
インドの二桁かけ算九九(雑談) 106
ワープロ、表計算、データベースの他には? 107
いろんな国のワープロは、どうなっているのか? 110
英語がわからないと、コンピュータの国際化はできないか? 117
性能はあがるが、機能としては制限される方向にいく 121
電子決済はどうなるのか? 124
デジカメって、コンピュータなんですか? 129
デジタル格差が、どうしたら埋まるかという話を聞かせてください 135 |
 |
3時限 「ITを使って儲けるには、
どうすればいいのですか?」 143 |
|
マーケット・リサーチの大転換 145
一〇〇万人にハンバーガーを勧めるシステム 148
安く売っているウチが伸びているということは、景気が本当に悪いということ 151
お役人の風呂敷包みは、ノートパソコンにしたほうがいい 154
IT基本法はインフラ整備法 158
ITも国をあげてやるのはいいけれど、自由競争でやらなければ 163
コンピュータの読み方、注意が必要 168
平均二時間しかテレビを見ないのに、そんなにチャンネルが必要なんですか 173
マクドナルドの情報化戦略 183 |
 |
4時限 「IT革命の先端をきって
何かやれることはないですか?」 187 |
|
マクドナルドの店舗IT化の提案 189
飛び入り聴講生A氏、B氏登場 198
IT革命の最先端をきって、やれることはないか? 214
ドットコム・ビジネスで生き残れるところはあるか? 218
コンピュータならなんでも儲かると、思っているんじゃないか 220
新ビジネスの提案と検討 222
IT革命は、これからが本番 226 |
 |
あとがき 高橋 徹 231 |